忍者ブログ
「川崎市 高津区 子母口学童保育たんぽぽ」は、神奈川県川崎市高津区で活動している自主保育の学童保育所です。
プロフィール
HN:
たんぽぽ
性別:
非公開
P R
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017 7/29~30 キャンプ⛺に行ってきました!その②

川遊びから帰ってきたら、
着替えて全員で夕飯づくりが始まりました
メニューは、キャンプの鉄板!カレーと
アイデア技の光るおしゃれデザート!
ごはんもかまどでどーんと炊きました✨



川遊びに引き続き、
こちらも、有り難いことに、こどもたちと
パパさん主導…
薪割りから、火の番から、
食材切ったりセッティングしたり…


世の中のご家庭は、普段からこんなにみんなが動いてくれているのでしょうか?!
それともキャンプ⛺の雰囲気がそうさせてくれるのか…
みんなテキパキ✨
係りの仕事が終わっても
『何か次にやることあるー?!』と
自ら聞きにきてくれて動いてくれる子もいて、
近くにいたママさん達の心に染みました…♥



お兄さんお姉さんの真剣な姿に刺激を受けたのか、気づけば幼児さんグループも
自分達でお手伝いしてくれていましたよ✌




準備が揃って、みんなでいただきまーす

自分達で作ったごはん、そしてみんなで外で食べるごはんは、どれもみんな美味しいーー!!



食べた食器は自分で下げて片付けて…、
次は夜のお楽しみ、キャンプファイヤーの場所へと移動しました❗



キャンプファイヤーでは、
厳かに…?!火の神と通訳さんがやってきて
火の有り難さ、火の力のもつ怖さなどを伝えてくださり、上級生が代表して火を預り、
キャンプファイヤーへ点火しました。

それから火を囲み、こどもたちとゲームや
大人たちも出し物(✏&パイナッポー)で盛り上がりました⤴⤴





ロッジに帰ってきて、先ほど切ったスイカで
喉を潤し、お風呂♨に入って消灯⭐


大人はその後、静かに美味しいものを囲んで
反省会という名の交流会あり……(^o^)\(^^)/

この日のためにおつまみメニューを考えてくれて披露してくれたのもまた、パパさん達っ⤴✨
ピザ釜ばんざいっ!
来年も期待していますよ~

気づけばこのキャンプ、パパさん達の活躍なくては実現してないことばかり。。。
日頃以上に‼感謝と尊敬の気持ちが溢れます(^_-)


そんなこんなで、
大人たちでゆっくり語れる機会となりました。

夜も更けたところで、大人も解散⭐
おやすみなさーい(-.-)Zzz・・・・

続きは、その③へ⛅

PR

2017 7/29~30 キャンプ⛺に行ってきました❗その③

2日目は、6:00起床⛅☔
うっすらと小雨が舞う中、

朝の体操係さん中心になり、体を動かします❗
みんな、シャキッとしてきたかなー??




朝のメニューは
『カートンドッグ』です!



パンにソーセージ、キャベツ、チーズを挟み、
アルミホイルで巻いたものを牛乳パックに詰め、
そのまま火を着けて数分…⏰




牛乳パックが焼ききったら、ちょうど程よく
出来上がり~❗



パクパクッと食べやすく、後片付けも簡単で
ご家庭でのキャンプ⛺でもオススメです✌

お昼のおにぎりも自分が食べる分を握って
準備完了⏰

天候も回復した⛅ので、
川遊びパート2へ向かいました❗





↑↑とにかく水が大好きな支援員さん、
誰よりもイキイキしております…笑

二日目も、安全には十分に配慮して、
川で過ごしました♪

川遊びが今回はじめてのこどもたちも
(おとなたちも!)、
思う存分 自然や川と親しみました\(^-^)/
家族だけで来たら、なかなか体験させてあげられなかったような、あんなこと、こんなこと。

自然が相手なので無理は禁物ですが、
やってみたい!という
気持ちを育てる機会になりました⤴⤴✨


再びロッジに戻り、おにぎりを食べて、
ロッジの方にご挨拶して
世附川を後にしました。

帰りのバスはみんなぐっすり
お昼寝タイム Zzz・・・・

気がつけばいつも馴染みの子母口に到着~




⛺ ⛺ ⛺ ⛺ ⛺ ⛺ ⛺

2日間、あっという間でした❕

楽しく過ごすことができたのも、
みんながマナーを守って、助け合って
活動できたおかげですm(__)m


当日参加できなかったパパさんママさんにとっては、
“うちの子はどう過ごしてるかな?”と、
気をもみながらも信じて待つ、
いつもより長く感じた2日間だったかもしれませんね!

キャンプでは、自分ひとりではやり遂げることはできません❗
周りのおともだちや、大人たちと、
協力したり、手助けしてもらったり。

そうやって、楽しいことも、
難しいと思っていたことも、
面倒だなって投げ出しちゃうようなことも、

体験して、挑戦して、一歩動いてみて、

自分の自信や勇気に繋がっていける
機会なんだなー✨と感じました。

大人も同じですね(^-^)

みんなで相談したり、意見を出しあったりで、
臨機応変、かわりやすい天気の中、
ピンチをチャンスに✨乗り切りました✊‼


・昨年のキャンプではできなかったことが
できるようになっているなぁ~

・この子、幼児さんたちの面倒見良かったんだな~☝✨
・身の回りのこと、ちゃんと自分でできるんだ~!
(いつもは甘えてるのかな?!)

・家ではゲームやTVばかりなのに、すっかり忘れて夢中になってはしゃいでるなぁ!

・家よりもよく食べてるなぁ!!

なんていう、
自分のこどももちろん、他のこどもたちの
成長も発見する機会にも…☝✨
たんぽぽに入ってから、
親戚の家族が増えたような気分です笑


今年もたんぽぽにとって、
家族にとって、
とびきりの思い出になりました\(^^)/

また来年はどんな成長が待ってるか、
はやくも楽しみですね…✨

最後にキャンプ委員さん、
縁の下の力持ちで
当日までの準備も含めて
本当にお疲れさまでしたー!
楽しい夏を、ありがとうございました❗







寺子屋たんぽぽ、大成功❗



8/1(火)、先日告知させていただいた通り、
現役の小学校の先生お二人をお招きして、

地域交流イベント『寺子屋たんぽぽ』が開催されました。


当日は、たんぽぽメンバーの他に、3人のこどもたちも参加してくれて、
一緒に机に向かいました❗

こどもたちが勉強したいものを持ってきて、
分からないところを先生にいつでも、なんでも
聞けるというスタイル。

元気と大きな声が取り柄のたんぽぽさんたちですが、今回は、じっと静かに集中!!
その時間、なんと3時間!!!!\(^-^)/

高学年さんは当たり前?でも、1年生さんたちも含めて、こんなにピリッと集中して勉強に取り組む姿をみて、支援員さんも嬉しいビックリ✨




体験したこどもたちの感想や、その後の変化を
一部紹介させていただきます

【小3女子ママより】
『もの凄い勢いでチャレンジが進んでいた❗
(算数2ページ、国語2ページ、理解2ページ、社会1ページ)
本人は、いっぱい教えてもらって、とっても分かりやすくて楽しかったそうです!』


【小2女子より】
『みんなが静かに勉強していたから、私も頑張れたよ♪宿題たくさん進んだよー‼また先生来て欲しいなーー!』

【小2男子ママより】
『すごく良かった✌何となくダラダラな夏休みのスタートでしたが、先生がくるといったら、お勉強スイッチ、入りました。
祝夏ドリル完了❗
まだ習ってないところもマスターしてきた!』

【小2男子ママより】
『集中できた!一年生のときは1日でドリル終わらせていたのに、2年になったらぐうたらで…
今回みたいな場を設けてくださると助かります』

【小2男子ママより】
『みんなが夏ドリルを終わっていく姿に、ヤバイ‼と頑張ったようでした。
夏休みの半ば、ダラダラ気分が絞まってくれて本当に良かった』

【小2男子ママより】
『家だったら絶対にこんなに進まなかった…笑
夏休み、お出かけいっぱいで楽しいたんぽぽですが、そういえば勉強もしなきゃいけなかったんだ❗と子どもたちが思い出す機会を頂いて
感謝 感謝です』





もしかしたら、高学年さんたちは
日頃から集中力もついているのかもしれませんが、今回感想が聞けた、
特に2~3年生にとっては、
いいタイミングで勉強に取り組めたようです(^-^)
1年生は、こんなにも真剣なお兄さんお姉さんの姿が新鮮だったかもしれませんね!

たくさん教わることができた子どもたちも、
先生には聞かないで自分で頑張るぞー!と取り組んだ子どもたちも、

最後はみんなでかき氷を食べて、解散となりました!

寺子屋に参加しに来てくれたおともだち✨

そして3時間、こどもたちをまとめてくださった先生方、本当にありがとうございました✨✨

初の試みの『寺子屋』でしたが、
結果は大成功❗❗(^o^)
プロの教え方って、やっぱり違うんですね!
いつか『家庭での教え方講座』なんて
親向けのイベントもあったらいいなーー


こういう機会、大人にとってもこどもにとっても新鮮でした!

次もまた来てほしいですっ⤴⤴✨


たんぽぽ一同、
お待ちしております!!!


夏休みが始まります


今日は小学校の引き取り訓練でした!

いつもはたんぽぽにお迎えにいっているので、
久しぶりに小学校にきてみると
周りには、大人の背よりも高いひまわりが
咲いていました❗




夏ですね⤴⤴

さて、たんぽぽでは夏休み、どのように過ごすのか?!

2017年版はコチラです✨




☆朝、8:30に開室。
宿題や持参したお勉強をしてから、
思いっきり遊ぶ❗これが基本!


☆プールなど、お出かけがあるときは
集合でき次第、バスや電車に乗ってマナーよく
(…であってほしい)でかけます。

その後お弁当を食べてからたんぽぽに戻り、
お迎えまでを過ごします。


☆美味しそうなメニューがかいてあるところは、
昼食作りがある日です❗
…さらっとお伝えしましたが、
言い換えると
『お弁当作らなくてもよい日✨』です(^-^)


我が子のために腕を奮いたい保護者さんも
もちろんいるかとは思います。

でも、
支援員さんの作りたての昼食を
みんなで食べられる!しかもお手伝いもできちゃう機会があるのって、有難いことですね\(^_^)/


ちなみに、うちの子は『麻婆豆腐』と『ビビンパ』が、お気に入りのようです!

皆さんのお子さんは何が一番好きですか❔❕



……最後に、年長さんのお子さんを持つ保護者の皆さま‼‼
もうたんぽぽの見学はお済みですか❓

来年度の入室説明会は、9/30(土)ですが、
そのための説明会申し込みの締切は9/8(金)までとなっております❗

その前に、見学されていることが入室の条件です。


今年度も、上記のように
お出かけ盛りだくさんのたんぽぽです✌

そのため、日程によっては不在の時間もあります。
見学申し込みの方は、まず連絡をお待ちしています❗

まだ具体的に考えていなくても、もちろんOK!
是非一度たんぽぽへ、
見学にいらしてみてくださいね✨

※8/11~8/16は、お盆休みとさせていただきます。


それでは、素敵な夏をお過ごし下さい❗

(S)


そうめんハイからみえた景色とは…?!


今シーズン初の、セミの鳴き声を昨日ききました!いよいよ、夏休みも目の前ですね。

たんぽぽ食堂、初の試み『流しそうめん』をしてからもう
1週間経ったことに、びっくりの広報Sです。
達成感で、しばらくランナーズハイならぬ、
そうめんハイが…
3日後くらいに謎の筋肉痛がきて、学生時代とは違う現実を知りました(゜ロ゜;


流しそうめんをするにあたり、

みんなのイメージする『流しそうめん』と
『たんぽぽでできること』
『来てくれたみんなが楽しんでくれること』
『お腹いっぱいになること』
を擦り合わせてうまれた、オリジナル企画です✨

とはいっても

ほぼ練習ナシ!ぶっつけ本番で
時間や、作る量や、どうなっちゃうんだ?!
と見かけによらず心配性のSはソワソワでした(^_^;)

でも、先輩ママさんの『やってみたら、なんとかなるってわかるよ♪』の言葉を頼りに
当日を迎えました。





当日の準備、運営は支援員さんと保護者の有志で行いました!

集合時間にたんぽぽにつくと、
すでに鶏五目ご飯のおいしい香りが
外にまで…ちいねぇ(支援員さん)の炊き方
すっごく上手!今度教えてもらおうかな~✨


会場にあったバルーンの飾り付けは、
ひょひょい!と2年生のママさん作ってくれましたよ✨

皆さんはいくつ見つけられましたか❓❗





テント&そうめん台設営は、
パパさんたちと支援員さんで、てきぱきと✨
暑い中、活気あふれる流しそうめんで
盛り上げて⤴⤴くれたのは
このメンバーのおかげです!!


赤ちゃん連れのママさん達も、
準備から受付も、実に臨機応変に…❕
あの人数を見事に割り振った『段取り力』
と『記憶力』に、拍手でした!







茹でチーム✌会場設営チーム❤
そうめん巻き巻きチーム✨

みんな、それぞれチームワークぴったり(^-^)
いっしょに何かに取り組むと、
意外な一面や、こだわりがみえてきて、
それもまた楽しい発見でした。


事前に担当分けしてるわけではないのに、
その場に応じてぱぱぱっと
できちゃう皆さま、尊敬しましたっ!


好きなことや、仕事でやってきたことや、
性格だったり。

『自分にできること』を
ひとりひとりがやってくれて、
それがつながって、
『おっきなこと』が動いていく❗

その瞬間を体感しました✨

学生時代の文化祭みたいな、わくわく感のおまけ付きで\(^^)/

そして、経験しました!
『やってみたら、なんとかなるよ』という事☆


↑↑↑ ↑↑↑

・自分ができることをみつけること

・みんなと協力すること

・誰かに喜んでもらえることを考えること

・頭で考えるだけでなく、手と体を動かすこと

・みんなで作ったり、みんなで食べると美味しいってこと

…気づけば、
こどもに伝えたいことばかりだったりしますね~


オトナも何歳になっても学びがあるなぁ!

たんぽぽのこどもたちは、

オトナ達が
楽しみながら
いろんなことに取り組んでいく姿を
どこかでみていて、
それが思い出のひとつになっていくのかも
しれません…


(S)



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne